おそらく裏技未満の小ネタ
|
|

|
結構溜まってきました。
※当サイトの記事でフリーズ・暴走とあるような際どい技を実践してヒットしてしまった場合、
ハッキリ言って何が起こるかわかりません。
特に実機で実行した場合に冒険の書が消えたり、
最悪の場合はハードが壊れるような危険があるかもしれません。
そんな時の責任は僕は取れませんし、多分誰も取ってくれませんので、
実践に関しては全て自己責任であることをご了承下さい。
#リバーサイドの無礼な宿屋
#魔人像と歩く
#ルーシア×2メモ
#トルネコVSピサロ
#天空城の雲に乗ってみよう
#屋内船のふしぎ
#HP0キャラの有効利用
#禁断のマップ最上端扉増殖
#ホフマンとパノンを同時に離脱させる
#ホフマン離脱時に0人パーティー?
下に行くほど濃いネタになっているような気がする…
|
 リバーサイドの無礼な宿屋 |
リバーサイドでは宿屋の主人がベッドで寝ているが、通行人を誘導して彼がカウンターに向かうのを阻止することができます。
その状態で主人に話しかけると…
翌朝の挨拶で主人が寝たまま応対。いくら町娘に営業妨害されて不貞腐れてるからって
客に対してその態度はないんじゃないですかねぇ。
|

|
 魔人像での移動は歩数に数えられる |
毒状態で魔人像を動かすと、毒のダメージを受けます。振動が体に悪影響を及ぼすのでしょうかw
あらかじめ毒になってHPを減らしておき、魔人像の歩いているときに死ぬようにすると、
死んだ瞬間からキャラが魔人像の腹の上に出現し、そのまま魔人像と共に歩いていきます。
また、変化の杖で変身しておき、あと数歩で効果が切れるところで魔人像を動かすと、
魔人像が歩いている途中に効果が切れた瞬間からキャラが表示され、魔人像と共に歩いていきます。
ちなみに魔人像で移動した直後、宝の地図で現在位置を調べると
そこは魔人像の歩く前の位置だったりします。
|
|
 NPC分身についてメモ |
基本的にルーシアでしか試してません。
が、他のキャラでも同じようなことが起こると思います。
・例え戦闘中でも、ルーシアを2人とも戦闘パーティーから外した瞬間に分身は解ける。
・ルーシアとルーシアを入れ替えても分身は解ける。
・他のキャラを馬車内のルーシアと入れ替えても分身は解けない。
・他キャラは馬車に引っ込むが、ルーシアは
・もともと先頭パーティーにいるのと合わせて2回行動できる。
・3人パーティーでルーシアがいる時に馬車内のルーシアを“加える”と、
「ルーシアが馬車から飛び出した」というメッセージ&行動が2回出る。
・つまり、毎ターンルーシアを加える操作をすれば1人分の当たり判定で2回行動ができる。
・ルーシア2人を含めてのミナデインは使用できる。
但し、当然ながらMPはきっちり2人分(計30)消費するようだ。
このときルーシアの残りMPが1回分以上2回分未満(15〜29)の場合、
「MPが足りない」とはならずMP0となるが使用できる
よって、恐らくパノン2人(MMP24)でも一回だけは使用可能!
…天空の兜取る前にミナデイン覚えないといけないけど( ;´−`)
|
 トルネコの行動についてメモ |
・パルプンテで竜状態になってもトルネコは敵の口をふさぐことがある
・ダジャレも言う
・不思議な踊りも踊る
・デスピサロ戦で子守歌歌ってもBGM変更されなかった
(時間が止まって動き出すときはBGM変更される)
|
 デスピサロの「腹」形態にダメージ |
・トルネコの呼ぶ商人軍団は初めの1、2回目の攻撃でデスピサロが変身した場合、
次の形態に引き続き攻撃を当てることができる。
・力みなぎり&トルネコの力ため&商人軍団を利用すると、
商人軍団の1ターンで3形態進めることも可能。
・以上のことから、通常は不可能な頭→腹がうごめく前の形態への攻撃を、
商人軍団なら行うことができる。
更にHPを0にまで削れば、次の形態に即移行させることもできる。
頭をトルネコの一撃で移行させられるようダメージを蓄積させておき、
攻撃力350以上で力ため→商人軍団のコンボさえ決まれば確実に成功するはず。
参考:
・キラーピアスによる2回攻撃では次形態にダメージは行かない。
・時間が止まっている最中でも規定ダメージを与えれば形態移行する。
・ターン開始時の腹うごめきも時間停止で止めることができない。
・力ため→商人軍団と来る確率はどのくらいだろう?
相当低いであろうことは間違いないけど実機で実現不能なレベルでは(ギリギリ)ないと思う…
|

|
 天空城の雲 |
このネタは
DQ裏全(仮)さんの小ネタに載っているルウリィ氏のネタを発展させたものです。
ルーラで天空城周辺マップに移動したとき、
天空への塔からの移動時に使用される雲の残骸がマップ内に出現していることがある。
セーブした町から再開してフィールドに出る前にルーラで天空城に向かうと
マップの左上隅に出現するのが基本形だが、
他にもこの雲をマップ内の視認可能な位置に出現させる手段がある。
鍵はダンジョン内にある船。スタンシアラ「城内」以外のスタンシアラ第一階層の城下町、
リバーサイド、海鳴りの祠、女神像の洞窟。
闇の世界への洞窟にあるものは効果がないと思われる。
これらの屋内船のあるフロアからルーラまたは全滅を介して一度もフィールドに出ずに天空城に来ると、
屋内船のあった座標と同じ位置に雲が配置される。一度天空城に入ってしまうと雲は消える。
座標の関係はスタンシアラ、リバーサイドともマップの左上方に置いてルーラすれば、
とりあえず天空城から見える位置には出現するはず。
元マップで船で移動できる座標の関係から、
船を置く座標によってはマップチップの雲に隣接させたりめり込ませたりすることも可能だが、
天空城への場所移動イベントに重なる位置には置けない。
右図は海鳴りの祠の(0C,05){16進}の座標に船を置いて全滅した結果の雲の位置で、
これがゲーム中で最も天空城本体に近づけられる状態である。
この雲に乗ったときの挙動だが、ダンジョン内で船に乗っている状態と似たようなものらしい。
が、乗ったまま移動はできず、上下左右に移動すると雲を降りてしまう。
どうやら「空」地形は進めないらしい。
降りる際馬車が切り離されるが、呪文・道具は使用できる。
降りた瞬間の一歩は特別なようで、天空城に入っても場所移動しないし、空中でも歩ける。
当然もう一歩空中を歩くと落ちてしまう。
地上に落ちた後は馬車は完全に切り離される。
|

|
 馬車と屋内船 |
町やダンジョン内の乗降可能な船は、
次のような共通の性質を持っている。
・闇の洞窟にあるもの以外、馬車を切り離す機能を持っている。
馬車は船の中に待機しているという設定のようだ
・「馬車が船の中に待機している」という状態は、
他のダンジョン内の船、「天空城の雲」、更にはフィールド上の船とも共有している。
よって、この状態で他のダンジョンの屋内船に乗ると、
馬車で入れないダンジョン内であるのに仲間の入れ替えができるようになる。
以後馬車はそのダンジョンの屋内船の中に居ることになり、
そのダンジョンの中では馬車内の呪文、道具の使用が可能になる。
フィールドに出ると再び馬車とはぐれる。
船の中でリレミトを使うと合流した状態でフィールドに出る。
・以上のことから、海鳴りの祠で船から上陸してリレミトを使うと
「馬車が船の中に置き去り」の状態でフィールドに出るので、
船に乗っているのに同じく船の中にいる馬車とはぐれるという奇妙な状態になる
(一度船から降り、再び船に乗ると合流する)ことの説明がつく。
実際のところ、「馬車が船の中に置き去り」という状態を作り出せるのは海鳴りの祠以外にない。
(スタンシアラやリバーサイドでリレミトかラナルータが使えれば或いは…とも思ったが、
しっかり使用不可になっている)
※サントハイム〜エンドールの祠や魔人像、
デスキャッスル等で切り離した場合は船等に乗っても合流しない。
※馬車がどこにいても、天空城の穴から落ちたときに合流してくる。
よって、闇の洞窟にある船で馬車と合流できるかどうかは確認できない。
|

|
 HP0キャラを使って通常全滅できない場所で全滅する |
0人パーティーで発生するHP0のキャラと天空城の雲をうまく利用すれば、
毒やゾンビメイルの効かない天空での全滅が可能になる。
1.天空城の雲を移動可能な位置に配置する
2.雲の中で入れ替えを行い、HP0のキャラのみを馬車外に出す
3.雲から一歩踏み出すと馬車から切り離された直後にHP0キャラが死ぬので全滅となる
他、リバーサイドとスタンシアラでも全滅できる。
・リバーサイドでは、町に入る直前に入れ替えをして
HP0キャラのみのパーティーにすれば良い。
町の中で上陸した瞬間に全滅する。
・スタンシアラでは、他のマップとの屋内船の共有関係を利用する必要がある。
海鳴りの祠で馬車を置き去りにしてスタンシアラに行くと、
スタンシアラの船の中で入れ替えが可能になる。ここでHP0キャラのパーティーにする。
なお、エンディング中はHP0でも死なないのでこの方法は使用できない。
|

|
 上方向への扉増殖 |
扉増殖をマップの最上端で上方向に行うと高確率でフリーズするので、
裏技としては一般的には禁じ手とされます。
しかし、これを行ったときのバリエーションとして以下のパターンがあることを確認しています。
1.瞬間的に画面がバグってフリーズ
2.画面のバグと共に謎のメッセージが数回連続的に表示されて(暴走?)からフリーズ
3.戦闘が起こり、その後に暴走orフリーズ
4.問題なく扉が出現する(但し出現する扉は下半分のみ)
このうち1と2に関しては結局フリーズを避けられないので意味がないのですが、
3が起こった場合はフリーズを回避する手段があります。
・ルーラで逃げる
・全滅する
上のいずれかの方法でフリーズを回避した場合、
画面がバグってゴミだらけになりますが、
数値がまともに読めなくなる以外は特にプレイ自体に支障はありません。
もう一度敵と戦闘するか大扉を開くなどして画像情報をリロード?するとこの状態は解除されます。
ダンジョン内で変化の杖を使用→戦闘中にルーラした時の症状とどことなく似ている気がします。
戦闘で出現する敵は最後に戦った相手になるような気がします(詳しいところは未調査)。
倒してしまったイベント戦闘の敵と再度戦うことができるかもしれません^^;
場合によっては敵グループが存在せず、1ターンで戦闘が終了してしまう場合も
ありますが、この1ターン中に全滅することは可能です。
このパターンの決定に関わる要素については全く判っていませんが、状況によって
ある程度パターンが絞られることはあるように感じられます
(出現するメッセージが一定だったりする)。
バグフィールドの場合と異なり、同じ状況で行っても結果が変化する場合があることから、
乱数的な要素が関わっているのではないでしょうか。
よって、実機でのパターンの操作は現実的に不可能である可能性が高いです。
(確率的にフリーズの危険を避けられない)
|


|
 ホフマンとパノンを同時に離脱させる |
<方法1>
1.まずミントスでセーブし、次にHP0の生存キャラを作る
2.海鳴りの祠で馬車と切り離し、その状態を保ったままスタンシアラへ行く
(必要なら海鳴りの祠でパノンを出しておく)
3.天空の兜を貰ったら城内の船に乗り、入れ替えでHP0キャラのみにする
4.上陸すると全滅する。するとミントスの教会へ飛ぶ
5.クリフトを治し、外に出る
<方法2>
1.スタンシアラでセーブ。1ターンで全滅できる状態にしたらミントスへ
(必要ならパノンを出しておく)
2.クリフトを治す
3.扉増殖を上へ向かって突き進み、戦闘に突入するパターンになることを祈る
4.戦闘になったら自分に攻撃して全滅する
5.スタンシアラへ行くので、天空の兜を貰って外へ
以上の操作を行うと、フィールドに出たときに(ルーラを使用したときも同様)
まずパノンのセリフが出て離脱し、続いてホフマンも出てきて離脱する。
順番は常にパノン→ホフマンと思われる。
|
 天空城で馬車切り離し+いないホフマン離脱で0人パーティーに挑戦? |
- 基本的に天空の兜を貰わないと天空城へは行けない
- ホフマンが離脱する時点でのパーティーは
勇(ラ)アクミトマブ(ルorドorルド)
さて誰が消えるか。
(パノンがいるとホフマンが消せない。
ルーシアorドラン×2は天空城でキャラ一人にするとき消える))
- アリーナたちが加わった時点でキャラが揃っているか、既に誰か消えてないかチェック。
<前準備>
・ホフマン離脱フラグを立てずに天空城へ行ってルーラ登録するまで進める。
・予めホフマンを消しておく。パノン離脱イベントでなんとか消えてもらう。
選択肢1.扉増殖をマップ最上で行うことによって敵との戦闘が始まることがある。
これを利用してわざと全滅することで、直接他の町(の教会)に移動することができる。
選択肢2.二人のライアン→0人パーティーの裏技を使用し、HP0生存のキャラを作る。
ライアンを仲間に加えなければならない。
<方法1>扉増殖→戦闘の博打を使用。
1.まずスタンシアラでセーブ。ミントスへ行き、クリフトを治す。
2.ヒルタンホテルで扉増殖→戦闘で全滅。
3.スタンシアラに飛ぶので、所定の位置に船を置いて天空城へルーラする。
4.雲が移動できる位置にあるのを確認したら入れ替えを行い、
5.雲の中で馬車の外を導かれし者一人にして馬車を切り離す。
フィールドに戻るとホフマンのセリフ。
<方法2>二人のライアン→HP0キャラを使用。
1.まずミントスでセーブしたらスタンシアラorリバーサイドへ。
2.所定の位置に船を置いて天空城へルーラしたら
3.入れ替えを行い、雲の中でHP0のキャラを外に出して馬車を切り離し、全滅する。
4.ミントスで復活するのでクリフトを治し、再び天空城へルーラ。
5.雲はさっきの位置にまだあるので、導かれし者一人にして馬車を切り離しフィールドへ。
<方法3>ダンジョン内の船を利用。
1.ミントスでセーブしたら海鳴りの祠or女神像の洞窟へ向かう。
2.所定の位置に船を置いて敵とエンカウントし、全滅する。
3.ミントスで復活するのでクリフトを治し、ルーラで天空城へ。
4.雲があるのを確認したら入れ替えを行い、雲で導かれし者一人にして馬車を切り離しフィールドへ。
|
 勇者と勘違い? |
アレ?なんか文脈が変な気が…
ちょっとそこのメダル城に通じる祠で馬車を切り離してきただけなんですが( ;´−`)
どうもパーティーの中に勇者が居ないと、先頭キャラが勇者と勘違いされるみたいですね(´・ω・`)
ちなみに、アリーナ達が仲間に加わる瞬間に馬車とは合流します。
|

|
 透明船 |
透明気球のような凄い派生技には今のところ発展しませんが、
船も透明にすることができます。
1.まず外界フィールドで船を好きな位置に停めておき、気球でゴットサイドに向かいます。
2.街に入って一旦画面を切り替え、その後気球でゴットサイドから外に出ると、
船が透明になっています。
3.船のあった場所に行くと見た目上は消えたように見えますが、
ちゃんと乗ることができ、透明になっていることが判ります。
※この透明状態は全滅、ルーラ、角笛、ラナルータ等で解除されますが、
宝の地図や戦闘では解除されません。
※手順2の「街に入って画面を切り替え」は街ではなくて天空への塔や角笛の祠でも良いです。
※手順1.の後、街に入る代わりにルーラ(ゴットサイドへ)、角笛、ラナルータなどを使用しても
同じ現象を起こせます。透明船を見たいだけならこっちの方が楽かもしれません。
※手順1.の後、すぐに気球で戻っても船は透明になりません。
どうやらゴットサイド島に下りた後に一回マップを切り替える手順が必要なようです。
とにかく気球でゴットサイドから出ると船が透明になるという単純なバグなのですが、
普通は外界フィールドにはルーラで戻るので、文字通り盲点だったのかもしれません。
|

|
 船の座標記憶 |
外界フィールドから気球を使ってゴットサイド島に降りる時マップ切り替えが行われますが、
この時に船の置いてあった座標が記憶され、ゴットサイド島から気球で外界へ出るときに
記憶位置に船が戻されます。
一見普通なのですが、この記憶座標は「再び気球を使ってゴットサイド島に降りない限り」
更新されないという特性があります。
※この記憶座標はセーブデータにも保存されます。
どういうことかと言いますと、この座標記憶はルーラや全滅などでは更新されません。
例えばルーラでゴットサイドへ移動するときは記憶されません。
この性質を利用すると、こんなことができます。
1.記憶したい位置に船を停泊させ、気球に乗り換える。そのままゴットサイド島へ。
2.島に降りたら、ルーラで外界の拠点に飛びます。
3.船はルーラ時の所定位置に移動しているので適当に船で遊覧する。
4.1で記憶した位置とは別の位置で船から降りてゴットサイドへルーラ
5.気球で島から出ると船が遊覧前の1の場所に戻ってる!
|
|

|
『天空城の雲』の派生技です。
右図のように天空城の入り口に隣接した位置に雲を配置すると、少しおかしな現象が発生します。
|
|
 雲に乗りながら天空城 |
船を右図の位置(どちらでも良い)に置いて全滅し、復活場所からルーラで天空城に飛ぶと、
天空城の雲が天空城に隣接した位置に出現します。
そこで、まず雲に入り、そこから直接城に向かって一歩踏み出します。
すると、天空城にマップ移動せずに城に重なりますので、
普通ならここで天空城に入るのですが、雲から出る
天空城の雲に乗ると同時に画面切り替えが発生して、天空城に入ることができます。
・ルーシアを通せんぼするのを待つ
・城に入った時点で入れ替えができる
・勇者を馬車に引っ込めることができる
|


|

|
|
|
|
|